タンチュメール【疲れを感じた時】

梅雨に入り、身体の怠さを感じる機会も増えてくるかと思います。

今の時期にオススメのインナーケア。

タンチュメール(ハーブ浸出液)のご紹介です。


COSME KITCHEN HERBORISTERIE

【ゴツゴラ】【エキナセア】

【ゴツゴラ】インドネシア、インド、中国などが原産。ツボクサ属。

近年、日本の栽培農家さんも増えてきているハーブです。

ゴツゴラの歴史は非常に古く、インドのアユールヴェーダでは「ブラフミ」=「ブラフマン(神 )の知恵をもたらす」ハーブとして知られています。

【適応/用途】 *記憶力と認知能力の向上*静脈機能不全*創傷治癒等

強い抗酸化作用だけでなく、学習力と記憶力の向上に効果があることが示されています。

【使い方】疲れが取れないとき、タンチュメール1日小さじ2〜4杯を普段の飲み物に混ぜて摂ってください。




【ゴツゴラ】インドネシア、インド、中国などが原産。ツボクサ属。

近年、日本の栽培農家さんも増えてきているハーブです。

ゴツゴラの歴史は非常に古く、インドのアユールヴェーダでは「ブラフミ」=「ブラフマン(神 )の知恵をもたらす」ハーブとして知られています。

【適応/用途】 *記憶力と認知能力の向上*静脈機能不全*創傷治癒等

強い抗酸化作用だけでなく、学習力と記憶力の向上に効果があることが示されています。

【使い方】疲れが取れないとき、タンチュメール1日小さじ2〜4杯を普段の飲み物に混ぜて摂ってください。


【エキナセア】米国を中心に栽培されていますが、近所のお庭の花壇でも、よく見かける植物。真夏の暑い時期に強く美しい花を咲かせます。ご近所の園芸店で手軽に手に入るハーブです。ムラサキバンレイギク科。

アメリカの先住民に重宝されたハーブとして有名。

【適応/用途】*風邪*外傷

風邪、インフルエンザからの早期回復、咳、喉の痛み、熱などの諸症状の緩和にも用いられます。また、免疫系を強化し、感染症に強い体作りにも役立ちます。

【使い方】著しく体力が落ちてしまったとき、これから酷くなるであろう風邪の始まりなどに短期集中で摂ることがおすすめです。

特にゴツゴラと組み合わせて摂っていただくと非常に良いです。


【ゴツゴラ】【エキナセア】の組み合わせは、体の疲れや怠さにとてもよく働いてくれます。

病院に行くほどではないけれど、なんだか疲れが取れない…

そのような時のために、是非常備しておかれると良いですよ。


COSME KITCHEN HERBORISTERIE

植物療法士 森田敦子(社長)監修の商品が揃っています。

日本の植物薬局であるCOSME KITCHEN HERBORISTERIEには、手軽に生活に取り入れやすい、たくさんのハーブ達が揃っており、体や心の不調を優しくケアしてくれます。

是非一度、訪れていただきたいお店です♡





le petit bois(プティボワ)

広島県廿日市市にある小さなプライベートアロマサロンです。完全予約制、一日2名様限定でご予約をお取りしております。 ※2019年7月プレオープン 8月オープン

0コメント

  • 1000 / 1000