大三島 島香房さん ネロリ収穫体験
大三島『島香房』さんでネロリの収穫体験
@shimakobo
イベントの余韻に浸りつつ、月曜日は海へと向かいました🚗
自宅から約2時間。
愛媛県今治市大三島へ。
大三島は、今や大人気の移住先。
島香房の松田夫妻は、約10年前、はじまりは地域おこし協力隊としてこの島に移られたのだそう。
その後、Iターン就農者として柑橘・ハーブの無農薬栽培、それらを原材料として自社で化粧品開発などもおこなう、まさになんでもできる生産者さんであり、開発者さんであり、研究者さんなのです🍋
そして、とてもありがたい事に、無農薬栽培の畑をオープンにしてくださり、畑や工房の見学・体験などの受入れを行なってくださっています。
そしてその中でも今回参加したネロリの収穫、蒸留体験は、ネロリ好きの方には是非一度参加していただきたい充実の内容です。
✳︎ネロリ収穫体験
✳︎収穫したお花からのフローラルウォーターの蒸留
✳︎ネロリコーディアルづくり
✳︎ネロリの日焼けケアクリームづくり
✳︎座学
というネロリに包まれる本当に幸せな一日。
ネロリ精油は、通常ビターオレンジの花から抽出される大変希少価値の高い精油で、1mlで数千円の価値を持ちます。
働きとしては、兎にも角にも心と体を優しく包み込んでくれ、深いやすらぎを与えてくれます。老若男女問わず好まれるネロリ精油は、ストレスフルな生活を送る方に特におすすめで、心と体を鎮めてくれ、リラックスへと導いてくれます。
軽い鬱症状などがある方へもとてもおすすめの精油です。
松田さんの畑では、八朔ネロリがまさに最盛期を迎えており、松田さんのご指導のもと、花摘みをします。
📷1.2.3.4
無農薬の畑には虫がたくさん。今の時期はミツバチも🐝盛んに活動しています。
ミツバチのブーンをBGMにネロリの芳香に包まれ、松田さんに質問をしまくりながら😂1時間ちょっとで目標量を収穫できました。
ここからは、松田さんの工房へ移動して収穫したネロリをより身近に使いやすくアレンジする様々なwsが体験できます。
その中でも、島香房さんのオリジナル精油
『青八朔』『八朔』の対比についてのお話は非常に興味深かったです。
同じ八朔なのですが、青八朔は黄色く色づく前の八朔です。精油ではよくグリーン○○という名前で販売されています。
松田さんのところは、ガスクロマトグラフ分析法を用いて精油の成分分析をされています。
アロマを勉強している方の間では通称ガスクロと呼ばれているとってもメジャーな方法です。
この、青八朔と八朔の違い、
成分分析表を見ると一目瞭然で、青八朔の中には、テルピネンとよばれる成分が含まれ、八朔ではそれがほとんど検出されていません。
この、テルピネンの成分は、よく森林の香りとも呼ばれ、爽やかなグリーン調の香りのもとになる成分です。
抗ウィルス作用、抗カンジダ作用などをもちます。
つまり、青八朔の状態では、植物自らが、まだ熟してないですよ!まだ食べたらダメですよ!というメッセージを発信していると同時に、自らも抗菌作用などで身を守っています。
成熟した八朔では、その成分は消え、いつ食べてもオッケー👌です!私は美味しいですよ!
というメッセージを発信しています。
この事は、アロマセラピーを勉強する中で、化学成分などで当たり前のように学ぶ事なのですが、こうして畑に足を運んで自ら収穫、蒸留する事でより身近に感じる事ができます。
お忙しい仕事の合間に、このような良い経験をさせてくださった松田さんご夫妻に心から感謝申し上げます。
ネロリの収穫体験、今年はもう終わりなのですが、来年以降の開催については島香房さん
@shimakobo
へ問い合わせてみてください。
今回、お土産にいただいたハーブコーディアル、無農薬レモン🍋などは、今後、サロンや講座で登場予定です。
海に囲まれ、ネロリに囲まれた一日。
植物と触れ合う時間は、癒しと学びを与えてくれます。
#大三島
#島香房
#ネロリ
#ネロリ収穫体験
0コメント