神石高原町 鈴木の薔薇さんのバラ摘み体験
6月初旬のよく晴れた日☀️
神石高原町の鈴木の薔薇
@suzuki.roses さんでの
ローズの摘み取り体験に参加しました。
コーディネーターは
福山市のアロマサロン
アロマラブ
@aromarub の
宮澤先生
@tomoko.miyazawa
📷1 ローズオットーの原料となるダマスクローズ。
この日の早朝に収穫されたものです。
📷2 ローズヒップでよく知られているハマナス。
こちらも朝取れです。
📷3 鈴木の薔薇さんは主にダマスクローズの栽培をされています。
畑は辺り一面、ダマスクローズの芳香に包まれています🌹
いい香り〜と感嘆の声を上げながら、夢中でバラを摘みました。
鈴木さんのガイドのもと、よいバラを摘み取っていきます。
📷4.5.6 無農薬の薔薇栽培をされている鈴木さんの畑には、🐝🐸🐞🪱🕊たくさんの生き物が暮らしています。
生き物が沢山の畑をみるととても嬉しい気持ちになります。
昔は、虫がついてる野菜なんてもってのほかと思っていましたが、このお仕事を始めてからは虫が食べない野菜の方が怖いなと思うようになりました。
📷7.8 バラの摘み取り体験の後は、四方を緑に囲まれた森の中のテラスでお茶タイム。鈴木のバラさんは、主に食用としてバラを栽培されています🍴
バラのサラダ🥗🌹はとても美味しく想像以上のお味でした。
嫌味なくすっと入ってくる柔らかくまろやかなバラの花びら。
ローズのコーディアルもとても美味しく、ひと作業終えた身体に染み渡ります。
📷9 広島の東側の素敵な皆様と記念撮影。
豊かな自然と薔薇の美しさに自然と笑顔が溢れます。
📷10 このような素敵な会を企画してくださった
鈴木の薔薇さん&宮澤先生へ心より感謝申し上げます。
初めましての方ばかりでしてが、みなさまとても楽しく素敵な方達でとてもリラックスした充実した時間となりました。
温かく迎えてくださりありがとうございました😊
5月からスタートした、私の農園訪問ツアーも今年はバラで最後となりそうです。
数年前から自分でも自宅の小さなお庭で無農薬のハーブの栽培をスタートしました。
無農薬栽培を実践されている農家さんの見学に行かせていただく中で、いつの間にか大の苦手だった虫が、少し苦手くらいへと変化し
観賞用の植物、手入れの行き届いた花壇より、植物が植物らしく強く逞しく育つ姿がとても美しいと思うようになりました。
そして、そのような植物に触れるたびに私の心はとても癒され穏やかな気持ちになります。
梅雨入り前のからりと晴れた空の下、吹き抜ける涼しい風を感じながら、私もこの自然の循環の中の一部でやがて自然にかえっていくんだろうな〜とそんなことを考えていました。
とても不思議な感覚なのですが生きとし生けるものは全てどこかで繋がっているような感覚が生まれます。
自然のサイクルの中でみると私たち人間の一生なんていうのは本当に短くちっぽけなもの…だからくよくよ悩んだり、前に進めずにいる時間があるのなら、私は、与えられた命を精一杯生きたい!
自然は時に厳しく時に優しく、私たちに様々な事を伝えてくれているような気がします。
帰宅後、小2の娘が、収穫したバラの花びらの冷凍保存を手伝ってくれました。
娘は、むせかえるような薔薇の香りに鼻を摘んで顔をしかめていました。
小2の彼女にとって、薔薇の香りは重く強すぎ不快な様子。
けれど、38歳の私にとっては心を落ち着かせ、温かく包み込んでくれる至福の香り。
年齢、体調、その時々の心身の状態によりよいと感じる香りは様々です。
人は本能的に今の自分に必要な香りを感じ取ることができます。
植物ひとつひとつのプロフィール=個性をしっかり理解し、目の前のクライアントに寄り添う精油、ハーブをご紹介していく。
自然と人が温かく繋がるお手伝いをこれからも知識を積み重ねながら、おこなっていきたいと強く感じた5.6月。
全ての日程、素晴らしい天候に恵まれ、どこに行っても温かく迎えてくださる方がいらして、私は本当に恵まれているなと感じます。
それぞれの農家さんがつくってこられた畑を見学させていただきながら想いをお聞きしながら、それを私から発信していく。
こんなに素敵な生産者様がいらっしゃるということを広くお伝えしていくことができるよういただいたたくさんの『想い』というお土産を🤍今後の活動に活かしていきたいと思います。
#神石高原町
#鈴木の薔薇
#食用バラ
#ダマスクローズ
#ハマナス
0コメント