ママノバ vol.4開催しました

6月10日開催!
ママのたまりば=ママノバ
@jahami_junco ちゃん
がとてもわかりやすく素敵に投稿してくださったのでリポストさせていただきます。
私は、自分がはじめての出産の時、様々な事情が重なり本当にしんどく辛い日々を過ごしていました。
だから、特に長女の赤ちゃん時代は、愉しむというより不安と重圧でいっぱいで今考えてもとても不安定で神経質な母親だったと思います。
長女が赤ちゃんの頃、赤ちゃんって陽だまりとミルクの混じりあった様な香りがするんだなと思った記憶があります。
当時は、すごくしんどかったけれど、過ぎてしまえば本当にあっという間。
よく晴れた日に、干した布団を取り込む時のおひさまの香りに、あの頃を懐かしく思い返します。
そして、少し胸が痛くなります。
今の私なら、もっともっと愛情たっぷり育てられるのにと…。
だから、今、子育てに悩んでいたり、重たいものを背負っていらっしゃる方に、気軽に遊びに来ていただきたいと思っています。心が少し軽くなるお手伝いができたら嬉しいです。
長くなりましたが以下、リポストです。
#Repost @jahami_junco with @make_repost
・・・
.
ママノバ vol.4
お越しいただいた皆様
本当にありがとうございました!
3ヶ月に1回開催のママノバも
4回目を無事に終えることができました
.
コロナ禍でスタートしましたが
こんなご時世だからこそ
ママノバの開催を続けていくことに
大きな意味を感じています。
.
4回目の開催となる今回も
ふらっときていただいた
ママさんとおこちゃんもいて
支援センターで自由に遊ぶのもいい
ママ友と公園で遊んで話すのもいい
それと同じような感覚で
今日はママノバで過ごそうかなーって
選択肢の一つとして考えて
もらえると嬉しいなーと思います。
.
ママノバのいいところは
植物療法をしっかり学んでいる
ハーブやアロマのプロがいて
トリートメントで疲れを癒せたり
ケアの仕方や相談にも乗ってくれる
@le.petit.bois2019 
さやかさんがいること
毎回、ママさんたちが
心からリラックスできて
心身ともにほぐれて
いい表情になっておられる。
いつも家族を一番に考えるママたち
たまには、自分を一番に考える日を
作って欲しいし、さやかさんは
そんなママたちを大切に扱ってくれます
.
子どもとの触れあいや
体の動かし方、解剖生理学なんかも
学んでいる、元アスリートの
@saki4687babyyoga 
さきちゃんがいること
さきちゃんのベビマをやったあとは
ほんとに子どもたちがリラックス
してるのが手に取るようにわかって
寝てくれないって悩みを抱える
ママさんも多いけれど
親子の触れあいはそんな悩みの
一助にもなるような気がしてます
毎回側で見てると、ほんとよくわかる
.
そして、微力ながら私も
お子さんを抱っこさせてもらいながら
お子さんと遊ばせてもらいながら
ママさんのお話を聞かせてもらい
マザーズコーチングの観点から
それぞれのママさんが描く
理想の子育てについて考え
一緒に楽しく子育てをできる道を
探していけたらと思ってます。
子育てに正解はないです。
こうしなければ!もないです。
だからこそ、我が子といっぱい
コミュニケーションをとりながら
それぞれの正解を、みつけたいですね◎
.
そして、私たちはみんな
現役のママであり、ともに
子育てをしている
仲間であるということ。
.
現代での子育ての悩みは
今子育てをやっている人としか
共有できないと思ってます。
.
夜泣きでツラいママの気持ちは
同じ夜泣きで悩むママが誰よりもわかる
不登校、行きしぶりで悩むママの気持ちは
それを経験したママが誰よりもわかる
だからこそ、同じ状況のママと
繋がることで心が楽になる
そんなこともあると思うのです。
.
ママノバの空間では
誰の子どもとか関係ないです。
その空間にいる全員で
子どもたちみんなを見守ります
寝不足だったら来てください!
抱っこしとくんで◎
疲れたら来てください!
思う存分ぼーっとしてください◎
そんなあったかい繋がりや場所を
コミュニティをママノバに
来ていただいたママさんとみんなで
作っていきたいと思ってます。
.
まだ4回目。
でも大きな大きな4回目。
子育てしているお友達がいたら
その方にも、ママノバ
教えてあげてくださいね◎
.
ありがとうございました♡
.
#ママノバ廿日市

le petit bois(プティボワ)

広島県廿日市市にある小さなプライベートアロマサロンです。完全予約制、一日2名様限定でご予約をお取りしております。 ※2019年7月プレオープン 8月オープン

0コメント

  • 1000 / 1000