うさぎ島へ🐇

#うさぎの島🐇 
GW皆さまいかがお過ごしでしょうか。
3年ぶりの無制限GW
私は30年ぶりに#大久野島へ行ってきました。
朝の7時30分に自宅を出発し5時間かかってようやく目的地へ。
高速道路の自然渋滞🛣
そして、大久野島へ渡るフェリーの大混雑⛴は想像以上のものでした。
これから、ハイシーズンに大久野島への旅行を計画されている方は、時間にかなり余裕を持っての行動がおすすめです。
📷10
大久野島へのフェリーの切符はこのチケット売場で購入します。到着時、ここが既に長蛇の列でした。
ちなみにですが、うさぎ🐇のエサは、島内には売っていないので、自宅から持参されていない方はここが最後の購入場所になります。
ここでうさぎ用のペレットを購入すると、帰りに空袋の持参で可愛いうざぎのポストカードがもらえるという嬉しい特典付きです🐰
ちなみに、お土産物なども全てこの場所に集約されています。建物から何から何までウサギ🐰尽くしで可愛いの一言しかありません。
写真のポーズも自然とウサギに…なってるのは、私一人だけですが😅
フェリー乗り場には長蛇の列が出来ており、私達が到着した時点で60分以上の待ち時間でした。休日ダイヤのこの日は、船は、約30分間隔で運行していました。
フェリーは一度に300名くらい乗船でき、臨時で100名ほど乗船可能な高速艇も出ていましたが、
遅延はもちろんのこと、人も本当に多かったです。なので、何度も言いますが、時間には本当に余裕を持っての行動がおすすめです。
ちなみに、GWに限らず、土日、お盆などはかなりの混雑が見込まれると駐車場の警備員のおじさまが教えてくださいました。
フェリーの待ち時間に余裕がある方は、近くにある
#恵のパン工房リュリュ 
さんというとても可愛らしいパン屋さんにぜひ立ち寄ってみてください。
モチモチの美味しい生地、おやつパンも惣菜パンもとても優しいお味で、子ども達のお昼ご飯にピッタリ。
フェリー乗り場の近くには、こちらのパン屋さんと、セブンイレブンがあるので予想以上の混雑時には食べ物、飲み物の調達も可能です🍴
そんなこんなで出発から5時間😅ようやく、大久野島へ到着しました。
大久野島は
#休暇村大久野島
という国民宿舎が中心になっています。フェリー乗り場からは休暇村への無料のシャトルバスが出ているのでこちらの利用がおすすめです。
休暇村の中には、
軽食がいただけるカフェと
地元産の海の幸などを堪能できるレストランがあります。
ちなみに、レストランは土日祝日の予約は不可なのと、ラストオーダーが13時30分なので、利用される方は到着次第すぐに受付されることをおすすめします。こちらの待ち時間も60分ほどでしたが、宿舎周辺にはベタ慣れウサギ🐰がたくさんで、可愛い可愛いと見惚れている間にあっという間に順番がやってきます。
昼食後は、島内の散策へ。
一周約4キロの道のりは、お散歩コースにぴったり。
宿舎から少し離れた林の中には、心を鷲掴みにする、可愛い仔ウサギがたくさん!
📷4.5
野生のウサギではありますが、人によく懐いているので仔ウサギたちもエサを食べに寄ってきてくれます🥺
そのあまりの可愛さに、目に入れても痛くない息子そっちのけでシャッターを切りまくる私😅
『小さきものは みなうつくし』と言った清少納言の言葉をこれほどまでに噛み締めた日はありませんでした。
散策コースの道中には、綺麗な砂浜もあり
📷6.7
夢中で遊ぶ子供たち。
自然は、どんな素敵なおもちゃより楽しいですね。
📷9
散策コースは、サイクリングも楽しめます🚴‍♀️
道も綺麗に整備されており、何より車が通らないのでとても安全。
気持ちいい5月の風、緑の中のウォーキングはとても心地良い。
自然と触れ合う時間は何よりの癒しです。
そんなこんなであっという間に帰りのフェリーの時間になりました。
帰りは、行きとはうって変わってスムーズに乗船できました。島内に到着して感じたのは、あんなにたくさんいた人達はどこへ?というくらい、人が少なく感じました。
最後に初めのきっぷ売り場でお土産を購入して帰路へ。
この大久野島の素晴らしいところは、とにかく何にしても価格が良心的なところです。
たくさんお金を使わなくてもその土地をしっかり堪能できます。外国人の方に人気があるのも納得。大満足の一日でした。
30年前、『アンネの日記』を読んで様々な感情が湧き上がった私を、ドイツは無理だけれどと、両親が大久野島へ連れて行ってくれました。
📷8 島内にある毒ガス貯蔵庫の跡。このほかにも、毒ガス資料館や、砲台跡など戦争の傷跡を色濃く感じる場所が点在しています。
第二次世界大戦下、この島は地図から消されていたそうです。 
連日、テレビから流れるニュース🇺🇦
30年前、両親と訪れたこの島で、今度は、両親と子供たちと一緒にこうして豊かな時間を過ごせることに心から感謝した一日でした。
長文に最後までお付き合いくださりありがとございました。これから、大久野島へ行かれる方の参考になれば幸いです🌿
※2022年5月3日の記録になります
#rabbitisland 
#大久野島
#大久野島のうさぎからみんなへお願いを読もう

le petit bois(プティボワ)

広島県廿日市市にある小さなプライベートアロマサロンです。完全予約制、一日2名様限定でご予約をお取りしております。 ※2019年7月プレオープン 8月オープン

0コメント

  • 1000 / 1000