旬のハーブを愉しむ

旬のハーブを愉しむ🌿
先日、宝箱のような畑から旬のハーブをお裾分けしてもらいました。
📷6 スギナ ヨモギ レモンバーム
レモンバームは、心の鎮静に働いてくれたり、体には、風邪、頭痛、発熱などにも働いてくれます。
心にも体にも熱を下げてくる働きがあるので、
イライラした時、頭に血が上ったような時、風邪の引き始めなどにもおすすめ。
味も美味しく、女性にとてもおすすめできるのでお庭に植えておくととても重宝します。
📷1 2 3
このレモンバームとてんさい糖、レモン汁をつかってハーブシロップをつくりました。
作り方はとても簡単。
お鍋で濃いめにハーブを煮出して、お砂糖、レモン汁を加えるだけです🍋
※フレッシュハーブを使用する場合、下記の点にご注意ください
・ドライハーブの3倍程の量が必要です。なので、たっぷり収穫してください。
・煮出すときは、弱火でコトコトと。
火力が強いとフレッシュハーブ独特のえぐみが出てしまい美味しくありません。
・収穫したフレッシュハーブはなるべくすぐに調理してください。
私は、メジャーなハーブはわりとなんでもシロップにしてしまいます。
ジュースがわりに、子どもたちも喜んで飲んでくれますし、炭酸割り、お湯割り、水割り、ハーブティー割り、ヨーグルトにかけたり、アルコールで割っても美味しいです。
是非一度お試しください。
そんなのめんどくさい!
という方には、
📷4 フレッシュハーブティーもおすすめです🌿
こちらは、スギナとヨモギのフレッシュハーブティー
フレッシュハーブを使用する場合は、量をしっかりつかうという事だけ頭に入れておいてください。
簡単に旬のハーブを愉しむことができます。
📷5 剪定なども兼ねて、大量に収穫できた際は、ぜひ、フレッシュハーブのハーブバス🛁もたのしんでいただきたいです。
柔らかくグリーンなハーブの香りが広がりとてもリラックスできます。
洗濯ネットに入れてお風呂に入れていただくだけで🙆‍♀️
※ハーブを使用する際には以下の点にご注意ください
・よくわからないハーブの使用はお控えください
春によく植物を間違えた事故が起こりますが、どんなに慣れていても植物を間違えるということはよくあることです。はっきりしない、よくわからないハーブの収穫はお控えください。
・ハーブによっては、禁忌がある場合がございます。
例えば、こちらのスギナは腎臓疾患のある方への使用は禁止となっております。
事前に調べてからお使いください。
植物からの恵…という言葉をよく聞きますが、植物にとっては私たち人間への恵みではなく、自身が厳しい自然界で生き残るため、生存競争に勝ち抜く為に産み出した植物化学成分。
それは、人間にとっては薬にもなれば毒にもなる成分だということを忘れずにいることが、植物を扱うものとしてとても大切だなといつも感じます。
これから、夏にかけてハーブも最盛期を迎えます。
若葉が美しく輝く植物を見ていると、こちらまで元気で明るい気持ちになりますね☺️
旬のハーブ、みなさまにもたくさんご活用いただき、たのしんでいただきたいです✨
6月以降、夏のハーブの活用方法などの講座やワークショップなども企画する予定です。
精油やハーブを楽しんでいただけるフリーオープンデー
、次回は5月20日(金)に開催予定です。
まだ空いているお時間がございますので、ご興味がある方はお気軽にお問合せください🌿
今日もみなさまにとって良い一日になりますように。
✳︎気軽にお越しいただけるアロマクラフト、ハーブ教室⠀
、少し踏み込んでアロマテラピーを学ぶaeajアロマテラピー検定対応講座、アロマテラピー検定合格者の方に向けたアロマテラピーアドバイザー認定講習会等、受講者様を随時募集しております。アロマテラピーを日々の生活にいかしてみませんか。気になる方はどうぞお気軽にお問合せください。

le petit bois(プティボワ)

広島県廿日市市にある小さなプライベートアロマサロンです。完全予約制、一日2名様限定でご予約をお取りしております。 ※2019年7月プレオープン 8月オープン

0コメント

  • 1000 / 1000