秋分 オススメ精油
秋分✳︎オススメのアロマセラピー
秋分を境に、季節はまた冬へと進みます。
乾燥対策や、そろそろ始まる喉のイガイガ対策にも。
精油を活用されてみてはいかがでしょうか。
左から
フラゴニア:感染症や痛みに
抗菌、去痰、抗炎症などの働きを持ちます。
こちらは、ティートリーの仲間で似た働きを持ちますが、ティートリーよりさらに穏やかな精油です。ですので、小さなお子様や高齢の方、へのマッサージケアに大変オススメ。
咳が出て苦しそうな時などは、植物油10mlに1〜2滴ほど落として、塗り込んであげるといいと思います。
また、優しい精油なので、赤ちゃんがいるご家庭などのご自宅での芳香浴にも大変おすすめです。
スィートマージョラム:心身の温めと緩和
血圧降下、血管拡張、消化促進、鬱血除去
トリートメントでも大変よく登場するマージョラム。
温め強張りを取ることを得意としています。慢性的な腰痛や肩凝りに、植物油とブレンドして塗り込んでも🙆♀️
また、慢性的な便秘など、腸の働きが悪い方は、同じく植物油とブレンドして、おへそを中心に時計回りで優しくマッサージしてあげてください。
ただし、このマージョラム。
血圧が低い方にはあまりオススメできないのと、眠気を催す可能性がありますので、夜の使用をお勧めします🌙
ローレル:活性化し自信をつける
去痰、強壮、抗菌
こちらは、主に、芳香浴でたのしんでいただきたい精油です。
ローレルとは、月桂樹のこと。
秋になると、気分的にも少し落ち込みやすくなる方が増える印象です。なんとなく寂しくなったり、焦燥感に駆られたり。
陰へ向かう季節なので自然の流れなのですが、
ローレルはそのような気分の落ち込みや、不安定さに働きかけてくれる精油です。
モヤモヤした心にスッと新しい空気を送り込んでくれるような、それでいて包み込まれてるような温かみもあります。
月桂樹は歴史的に見ても非常にエネルギーのある植物として大切にされてきました。
パワーのある精油。
お部屋で焚いてみるのも大変おすすめです。
こちらは、皮膚刺激の強い精油ですので、敏感肌の方や乳幼児への塗布はお控えください。
今日の広島はとてもいいお天気になりそう☀️
みなさま、良い休日をお過ごしください🕊
✳︎気軽にお越しいただけるアロマクラフト教室⠀
、少し踏み込んでアロマテラピーを学ぶaeajアロマテラピー検定対応講座、アロマテラピー検定合格者の方に向けたアロマテラピーアドバイザー認定講習会等、受講者様を随時募集しております。アロマテラピーを日々の生活にいかしてみませんか。気になる方はどうぞお気軽にお問合せください。
0コメント