夏と香りをたのしむ会 〜Baby Smile〜

夏休み初日のお仕事は、私も長年お世話になった

廿日市市のベビー教室Baby Smileさん

でのアロマスプレーWSでした。



私も卒業生のお教室『ベビースマイル』

主宰されている保育士のかおり先生の、ママ&ベビーへの温かい気持ちがたくさん詰まった

素敵なお教室です。

ベビーマッサージや赤ちゃんサインを通して、赤ちゃんとの健やかなコミュニケーションをはかりながら、育児に不安や悩みを抱えるママへプロフェッショナルな立場からアドバイスくださいます。

私も、第一子の時は、悩みだらけ&睡眠不足と疲れが蓄積されて、ココロもカラダも疲れ切っていました。かおり先生のお教室に出会い、子どもと丁寧に接する時間を持つことで、私自身の疲れやストレスも軽減し、我が子をより一層可愛いと思えるようになりました。

ベビーマッサージの良いところは、

赤ちゃんが気持ち良いというだけではなく、ママの気持ちも穏やかになれるところです。

肌と肌を直接触れ合わせることで、べビーだけでなく、ママにも愛情ホルモンと呼ばれる

『オキシトシン』が分泌されます。

オキシトシンの分泌は、良質な睡眠、心の安定、ストレスの軽減など様々な働きをもたらします。

また、ベビーマッサージをおこなうことにより、ベビーの血行促進や血液循環を促し、円滑な生理機能をもたらします。

自分でじょうずに体を動かすことのできない赤ちゃん。

例えばですが、便秘の時など優しくお腹をマッサージしてあげるととても良いと思います。

このように、ベビーマッサージは親子ともにとても良い働きをもたらします。

パパにしてもらうのもすごくおすすめです。

マッサージ後、すやすやと気持ちよさそうに眠っている子どもをみるとこちらまでとても幸せな気持ちになりますよね。

かおり先生のお教室では、このほかにもいやいや期の子どもとの関わり方や、ベビーサイン教室など、子育てが楽しくなるきっかけづくりのお教室をたくさん開かれています。

今回は、ベビマフォト&アロマスプレーのWSに、かおり先生得意の楽しい仕掛けがたくさんの夏の会でした。




コロナ禍&猛暑で小さなお子さんをお持ちのご家庭は、お出かけも難しいと思いますが

赤ちゃん連れでリフレッシュできる場所があるとすごく嬉しいですよね。

かおり先生&娘さんの月ちゃん♡

ママの背中を見て、パートナーとして大活躍!とっても素敵なお姉さん!

今回は、うちの娘にもお手伝いに来てもらいましが、月ちゃんとの再会に心から喜んでいました。



私と娘もちゃっかり撮影していただきました。

テーマは『夏のビーチでスイカ割り』我が家のテーマはなんでもなりきることです笑

カメラマンのミクさんありがとうございました。

現在も大大大人気のかおり先生のお教室。ベテラン保育士さんの知識や経験と先生の温かいお人柄が人気の秘密なのだと思います。

最後になりましたが、WSで作成したアロマスプレーについて、何点がご質問をいただいているのでこちらにも記載しておきます



①アロマスプレーの白濁について

⇨水と油が混ざりあった時に起こる『乳化』という現象です。

その名の通り、乳白色の色になります。内容成分には全く問題ありませんのでそのまま

お使いください。使用前に振るとこのように乳化します。きちんと混ざっている証拠です!


②使用期限が過ぎてしまったスプレーの活用法について

⇨台所、シンクやコンロのお掃除に使用していただいたり、生ゴミの虫除けとしてお使いいただくのがオススメです。精油で作っているので食品を扱う台所のお掃除にも安心して使っていただけます。

そのほかには、ティッシュなどに吹きかけていただき下駄箱の消臭に使っていただいたり、

枕元や玄関先に置いていただいてもいいと思います。

バケツに垂らしていただき、拭き掃除での使用もオススメです。

香りがおかしいなと思われた時は使用をお控えください。

アルコールで変色や変性を起こすようなデリケートな素材への使用も控えてください。


ここからはアンケートへの回答です

③ペットがいる空間での精油の使用について

⇨動物が直接、舐めたり、口に入れたりしないように気をつけて、心地良いと感じる程度の芳香浴(ディフューザーなどで香らせる)でしたら大丈夫です。

ただし、必ず人の目が届く中でおこなっていただき、ペットに少しでも異常があれば使用を中止してください。

一般的にアロマ専門店などで入手できる精油であればお好きな香りを選んでいただいて大丈夫です

④精油のリラックス効果について

⇨精油の香りは、脳の大脳辺縁系に働きかけます。

この場所は、記憶、感情、と深く関わりを持つ部分でもあります。

また、大脳辺縁系に伝わった香りの情報は、視床下部、下垂体へと伝わり

自律神経系、免疫系、内分泌系に働きかけ、心や体のバランスを取ります。

ご自身が心地良いなと思う香りを嗅ぐことにより、気持ちの切り替えやリフレッシュに働きます。一番のポイントはご自身が心地良いと感じるかおりを楽しむことです。

作っていただいたスプレーはもちろんですが、様々な精油を手にとっていただけたら嬉しいです。



長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。

精油の香りが少し心を豊かにしてくれる…日々の生活に気軽に取り入れることのできる

アロマセラピーをお伝えしていけたらいいなと思います。


この度は、お声掛けいただき誠にありがとうございました。

参加された皆様の、健やかな日々を心より祈っております。





le petit bois(プティボワ)

広島県廿日市市にある小さなプライベートアロマサロンです。完全予約制、一日2名様限定でご予約をお取りしております。 ※2019年7月プレオープン 8月オープン

0コメント

  • 1000 / 1000