秋のセルフケア
暦の上では、もうすぐ冬。
今年は例年よりグッと寒さを感じます。
秋は一日の中では夕方にあたります。
気持ちも少し寂しくなりやすいこの時期は心のバランスが崩れる方が多い気がします。
今年の夏の暑さのせいで冷たい物を取りすぎてしまい胃腸のお疲れが出やすいのも今の時期です。また、秋の花粉に反応されていらっしゃる方、季節の変わり目のお肌のトラブルも出やすい季節です。夏の過ごし方があまりよくなかった方は、吹き出物や酷い乾燥や痒みなど、
こういった変わり目の季節にトラブルが出ることが多い気がします。
生活に取り入れることのできる秋におすすめのセルフケア方法をご紹介します。
【日々の生活】
・飲み物、食べ物はなるべく温かいものを(体温より高い飲み物) 根菜類をしっかりとるよう心がける
・夏に冷飲食の多かった方は秋冬は食べすぎないことを心がける(腹六分)
寝る2時間前にはお食事を終わらせる 胃腸に負担をかけない
・スポーツの秋 汗をかくような運動を適度におこなう
・女性は特に足元を冷やさないよう心がける
・早朝の散歩は心身を整えるのにとても良い 適度に外気に触れて寒さに体を慣らす
【おすすめのフィトテラピー】
(ハーブ)
・体を温めたり免疫力を高めるハーブティーを紅茶やコーヒーの代わりに 秋の花粉対策にも
エルダーフラワー、エキナセア、ネトル、ラズベリーリーフなど
・寂しい気持ちや、気持ちが落ち込みそうな時に、不安定な心のバランスを整え体がポカポカ温まります
リンデン、セントジョーンズワート、パッションフラワ、カモミールなど
(精油)
・ローズウッド、シダーウッドなどをベースに、マジョラム、ブラックペッパー、ゆず、
オレンジ、など胃腸を温めてくれる精油をブレンド
花粉症の症状が出ている方は、ユーカリラディアタ、ユーカリグロブルス、ラベンサラ
気持ちを明るくしたい時には、レモン、オレンジ、フランキンセンス
など、状態に合わせてお好きな香りをブレンドします。
ボディ用オイルやクリームなどをつくり朝晩デコルテに塗布するだけでも呼吸を整え、
気持ちを整えてくれます。
スプレーにして持ち歩くのもおすすめ。
精油は、その時々の心身の状態によってお好きな香りが変わるので季節ごとに今の自分を包み込んでくれるような香りを見つけるのも楽しいと思います。
自宅アロマ教室ではその時々の気持ちに寄り添う香りをコンサルテーションをもとに、生徒さんと一緒に探したりご提案したりしています。
1本のアロマスプレーや1杯のハーブティーが気持ちを切り替えるきっかけになってくれることもあると思います。
アロマクラフト1点からお気軽にお越しいただけたら嬉しいです。
※現在、10月11月のご予約が大変とりにくくなっております
アロマクラフトをお急ぎの方には空き時間をご案内しておりますので、
お問い合わせください
初回の方は1時間程度お時間いただきます
自宅アロマ教室
詳細はこちらをご覧ください
ご予約・お問合せ
はこちらからお願いいたします
最後に…おすすめの本の紹介です。
植物療法のとりかかりとして大変おすすめなのは
『自然ぐすり』森田敦子著
先ずは、ここからスタートしてみてください。
東城百合子先生、ヒルデガルトも現代でも取り入れやすい部分もあり知識を深めたい方には大変面白いと思います。
秋の夜長のおともに…♡
0コメント